チケットをカートに入れました
西鋭夫の
フーヴァーレポートとは?
会員制動画サービス「西鋭夫のフーヴァーレポート」では、スタンフォード大学フーヴァー研究所のリサーチフェロー(1977~2023)である西鋭夫教授が、
を基に西教授の最新のニュース解説や歴史解説を月2回、動画でお届けしています。
※図はイメージです。実際の配置とは異なる場合がございます。
※SS席、S席はこちらのページでは案内しておりません。
先ほど選んだ
チケット
↓
※『西鋭夫のフーヴァーレポート』は年間購読サービスであり、購入日を起算日として2年目以降は自動更新され、通常年間購読料の税込21,780円/年を申し受けます。契約更新の停止はいつでも可能です。契約更新日の前日までであれば、次回の費用は発生しません。(お手続き方法はこちら)既に月額講読にお申込みいただいている場合、契約期間終了日の翌日を起算日として年間会員に移行します。
※『西鋭夫のフーヴァーレポート』にご入会になるのは、お申し込みの手続きをされた1名様のみとなります。
※講演会のため、返金保証はございません。
※『西鋭夫のフーヴァーレポート』会員様、または『魂の講演全集』をお持ちの方には参加方法にかかわらず、講演会の録画ビデオを講演終了後、1か月以内にご提供いたします。
提供させていただく録画ビデオに視聴期限はありませんので、いつでもどこでも、何度でもご覧いただけます。ですので、上記日程にて都合がつかない方も安心してご参加いただけます。
※『西鋭夫のフーヴァーレポート』に入会されずに講演会へお申し込みされた方は、録画ビデオのご提供はございませんのでご注意ください。
※ 『西鋭夫のフーヴァーレポート』は運営会社の都合により、サービスの提供が中止になる場合がございます。
※年間プランの場合、ご視聴いただけるのは、購入月以降に配信された内容のみですので、ご留意ください。
※『西鋭夫のフーヴァーレポート』のご解約はカスタマーサポート(https://dpub.jp/contact_forms)よりお手続きいただけます。解約後は『フーヴァーレポート』の全講義が視聴できなくなりますので、ご注意ください。
それは流石に大げさでは?と思うかもしれませんが、、
今年の1月にはこれまでの功績が認められ、駐日台湾大使をゲストとしてご招待するという快挙も達成することができました(中小の民間メディアに一国の大使が来るというのはすごいことです…)。
※ご利用の環境によっては、ボタンが遷移しない場合があります。お手数ですが、ページ下部までスクロールをお願いします。
これに触れることで、
今、世界を牛耳るエリート層は、何を考え、世界をどう動かそうとしているか?
いかに「日本の常識」が「世界の常識」とかけ離れているのか
いかに今の日本の政府やメディアが情報を隠蔽し偏向報道をしているか?
が手に取るように分かるでしょう。
西教授は歴史の専門家。数百年の歴史が頭に入っている西教授の視点で物事を見ると、
「そうだったのか!歴史っておもしろい!」と、点と点がつながり線になる
これまで教科書や学校で習ってきた歴史とは全く違う新たな視点
GHQ戦後教育に消された真実や、時の権力者に隠蔽された不都合な部分があること
「役者や舞台が変われどシナリオはいつも同じ」という俯瞰した視点
「その時」だけを切り取った一般的なメディアやジャーナリストと全く違う視点での時事解説
に触れることができます。
その分析力を買われ、CIAにスカウトされるも「日本人であること」を貫くためにオファーを蹴った西教授。歴史を深く知っているからこそ日本と日本人を深く愛し、
普通のメディアやジャーナリストが「タブー」として言わないこと
これからの日本の役割、日本人としての行動の指針
より良い日本を築くための提言
などを発信しています。フーヴァーレポートをご視聴いただくことできっとあなたももっと日本という国が好きになり、誇りを持った生き方と日本の未来への希望を持って生きていくことができるでしょう。
※上記コンテンツはあくまで参考です。年間プランの場合、ご視聴いただけるのは、購入月以降に配信された内容のみですので、ご留意ください
他にもフーヴァーレポート会員になることで
information
live lecture
question
今後開催される講演会に
優先案内(不定期)
会員限定のお得な案内が届く
西教授に質問ができる
などメリットがたくさんあります。
2020年2月下旬号:スポーツ大国アメリカ
2020年2月上旬号:タバコ利権とファシズム
2020年1月下旬号:国際政治とリーダーシップ
2020年1月上旬号:胃袋戦争
2020年12月下旬号:2021年の世界と日本
2020年12月上旬号:戦争と天気予報
2020年11月下旬号:武士道と切腹
2020年11月上旬号:アメリカ大統領選挙2020
2020年10月下旬号:コロナと学校教育
2020年10月上旬号:日米関係の未来
2019年9月下旬号:日本の国防
2019年9月上旬号:9.11テロの解明
2019年8月下旬号:硫黄島の真実
2019年8月上旬号:沖縄と日米地位協定
2019年7月下旬号:利権大国日本
2019年7月上旬号:独裁政治とクーデター
2019年6月下旬号:言論の自由
2019年6月上旬号:第三次世界大戦の予兆
2019年5月下旬号:大麻ビジネス
2019年5月上旬号:皇室外交
2019年4月下旬号:AI戦争と監視社会
2019年4月上旬号:愛国心と教育
2019年3月下旬号:人材育成と揺らぐ日本社会
2019年3月上旬号:原発密約とパリ協定
2019年2月下旬号:LGBTと武士道
2019年2月上旬号:クジラと海洋資源争奪戦
2019年1月下旬号:日本独立への道
2019年1月上旬号:平成史と元号
2019年12月下旬号:2020年の世界と日本
2019年12月上旬号:ヒトラーと麻薬
2019年11月下旬号:官僚大国日本
2019年11月上旬号:M資金の謎
2019年10月下旬号:中国崩壊と人口減少
2019年10月上旬号:タックスヘイブンと資本論
2018年9月下旬号:自動車戦争と国際政治
2018年9月上旬号:トランプ政権の医療政策
2018年8月下旬号:大東亜戦争
2018年8月上旬号:トランプ対プーチン
2018年7月下旬号:戦争と財閥
2018年7月上旬号:トランプの移民政策
2018年6月下旬号:米朝首脳会談の真相
2018年6月上旬号:核兵器の未来
2018年5月下旬号:トランプ・サポーター
2018年5月上旬号:公文書と国家機密
2018年4月下旬号:スパイと情報戦
2018年4月上旬号:米国政治とシンクタンク
2018年3月下旬号:サイバー戦争
2018年3月上旬号:福島の未来
2018年2月下旬号:武士道と外交
2018年2月上旬号:日本人と歴史認識
2018年1月下旬号:軍事研究
2018年1月上旬号:2018年の世界と日本
2018年12月下旬号:2019年の世界と日本
2018年12月上旬号:反ユダヤ主義
2018年11月下旬号:トランプ政治と中間選挙
2018年11月上旬号:働き方改革と歴史
2018年10月下旬号:米中文化戦争
2018年10月上旬号:米中衝突と日本
2017年9月号:明治維新の謎
2017年9月号:大学数は今の半分で良い?日本のダメな教育システムとは
2017年8月号:優生学
2017年8月号:民主主義には共産党が必要?
2017年7月下旬号:航空業界と国際政治
2017年7月上旬号:日本皇室の行方
2017年6月下旬号:トランプ政権の環境政策
2017年6月上旬号:キリスト教と政治
2017年5月下旬号:憲法改正
2017年5月上旬号:鉄道から読み解く日本
2017年4月下旬号:北朝鮮崩壊のシナリオ
2017年4月上旬号:トランプ政権の100日
2017年3月下旬号:エネルギー戦略
2017年3月上旬号:オリンピックと政治
2017年2月下旬号:安倍トランプ会談の真相
2017年2月上旬号:生物化兵器とテロ
2017年1月下旬号:カジノ資本主義
2017年12月下旬号:GHQの洗脳政策
2017年12月上旬号:シリコンバレー最前線
2017年11月下旬号:外交と歴史
2017年11月上旬号:薩長
2017年10月下旬号:外交と経済
2017年10月上旬号:埋蔵金伝説
2016年9月下旬号:アメリカの食文化支配
2016年9月上旬号:監視社会とスパイ
2016年8月下旬号:大統領選挙と大麻解禁
2016年8月上旬号:中国の資源戦略
2016年7月特別号:誇りある教育
2016年7月下旬号:TPPとアベノミクスの行方
2016年7月上旬号:日英同盟の復権
2016年6月下旬号:尖閣諸島の情勢
2016年6月上旬号:人口爆発
2016年5月下旬号:オバマ広島訪問 ー謝罪と追悼ー
2016年5月上旬号:捕鯨外交
2016年4月下旬号:パナマ文書の闇
2016年4月上旬号:テロと極右の時代
2016年3月下旬号:トランプ旋風
2016年3月上旬号:忘れ去られた福島
2016年2月下旬号:水戦争
2016年2月上旬号:大統領選挙と人種差別
2016年1月下旬号:北朝鮮の情勢
2016年1月上旬号:アメリカの貧困
2016年12月下旬号:バチリークス
2016年12月上旬号:女性活躍の時代
2016年11月下旬号:トランプ外交
2016年11月上旬号:大統領選挙速報
2016年10月下旬号:徴兵制の復活
2016年10月上旬号:北朝鮮の恐喝外交
2015年9月下旬号:難民
2015年9月上旬号:米国メディア
2015年8月下旬号:大学ランキング
2015年8月上旬号:終戦記念日
2015年7月特別号:西鋭夫講演会「平成占領70年」
2015年7月下旬号:集団的自衛権
2015年7月上旬号:ギリシア崩壊とユーロ
2015年6月下旬号:医療大麻
2015年6月上旬号:アメリカ最新不動産事情
2015年5月下旬号:TPP
2015年5月上旬号:ヒラリー・クリントン
2015年4月下旬号:ユダヤロビー
2015年4月上旬号:原爆謝罪・ウィキリークス
2015年3月下旬号:銃と差別
2015年3月上旬号:スイスリークス
2015年2月下旬号:米国の中東戦争とテロ
2015年12月下旬号:2016年の世界と日本
2015年12月上旬号:南シナ海の情勢
2015年11月下旬号:パリ同時多発テロ
2015年11月上旬号:TPPと世界経済
2015年10月下旬号:日本人の英語力
2015年10月上旬号:フォルクスワーゲン
2025年10月上旬号:災害大国・日本の選択
2025年9月下旬号:留学への道
2025年9月上旬号:山本五十六の謎
2025年8月下旬号:東郷平八郎と日本海海戦
2025年8月上旬号:学徒出陣
2025年7月下旬号:ウナギの醍醐味
2025年7月上旬号:日本外交と交渉術
2025年6月下旬号:少子化時代の人材論
2025年6月上旬号:日本食の危機
2025年5月下旬号:令和時代の平和教育
2025年5月上旬号:トランプ政権の100日
2025年4月下旬号:フジテレビと裏切りの系譜
2025年4月上旬号:日本人のモラルと貧困
2025年3月下旬号:トランプ忠臣蔵
2025年3月上旬号:才能の磨き方
2025年2月下旬号:幻の蝦夷共和国
2025年2月上旬号:フェイクニュース
2025年1月下旬号:ハンバーガー外交
2025年1月上旬号:お寿司と日本人
2024年9月下旬号:科学技術と社会
2024年9月上旬号:ハワイと観光公害
2024年8月下旬号:日本近現代史とカリスマ
2024年8月上旬号:近衛文麿と特殊慰安施設協会
2024年7月下旬号:日本刀と刀狩り
2024年7月上旬号:オランダと日本
2024年6月下旬号:お雇い外国人
2024年6月上旬号:政治とメディア
2024年5月下旬号:世襲と利権
2024年5月上旬号:資産防衛とゴールド
2024年4月下旬号:結婚と離婚の掟
2024年4月上旬号:トランプ快進撃
2024年3月下旬号:政治と責任
2024年3月上旬号:プーチン・カールソン対談
2024年2月下旬号:会津戦争と白虎隊
2024年2月上旬号:時計と日本人
2024年1月下旬号:日本とハワイ
2024年1月上旬号:人生の習慣
2024年12月上旬号:民主主義の地政学
2024年11月下旬号:日本共産党と銀行強盗
2024年11月上旬号:鮎川義介と日産コンツェルン
2024年10月下旬号:日本研究と公文書
2024年10月上旬号:真珠湾の陰謀
2023年9月下旬号:満洲人脈と権力の系譜
2023年9月上旬号:大学崩壊
2023年8月下旬号:白洲次郎伝説
2023年8月上旬号:英語の神様・斎藤秀三郎
2023年7月下旬号:小林多喜二と蟹工船
2023年7月上旬号:昭和の時代
2023年6月下旬号:戦略的土地買収
2023年6月上旬号:旅行と学問
2023年5月下旬号:電気自動車の失速
2023年5月上旬号:暗殺の時代
2023年4月下旬号:優生学と人口削減
2023年4月上旬号:戦争とコメ
2023年3月下旬号:ワクチンと政治的殺人
2023年3月上旬号:家庭と仕事
2023年2月下旬号:ジャガイモと政治
2023年2月上旬号:政治の貧困
2023年1月下旬号:野坂参三と日本共産党
2023年1月上旬号:お正月と日本人
2023年12月下旬号:2024年の世界と日本
2023年12月上旬号:アヘンと日本
2023年11月下旬号:男の甲斐性
2023年11月上旬号:戦争と麻薬
2023年10月下旬号:原爆と慰霊
2023年10月上旬号:政治と魔物
2022年9月下旬号:暗殺と国葬
2022年9月上旬号:長寿の秘訣
2022年8月下旬号:出世と人事
2022年8月上旬号:真珠湾攻撃
2022年7月下旬号:砂糖と植民地
2022年7月上旬号:仕事の極意
2022年6月下旬号:プーチンと核兵器
2022年6月上旬号:結婚と家制度
2022年5月下旬号:ロシアの出口戦略
2022年5月上旬号:政治と機密費
2022年4月下旬号:プロパガンダ戦争
2022年4月上旬号:勲章と権力
2022年3月下旬号:「ウクライナ分割」
2022年3月上旬号:自由と幸福の喪失
2022年2月下旬号:ケネディ神話の崩壊
2022年2月上旬号:忍者とスパイ
2022年1月下旬号:ノーベル賞と日本の未来
2022年1月上旬号:日本人と肉食
2022年12月下旬号:2023年の世界と日本
2022年12月上旬号:コーヒーと日本人
2022年11月下旬号:中間選挙とトランプの行方
2022年11月上旬号:医療大麻解禁
2022年10月下旬号:自己防衛とインテリジェンス
2022年10月上旬号:国葬と明治維新
2021年9月下旬号:河豚計画
2021年9月上旬号:シベリア抑留
2021年8月下旬号:オリンピックの脱退
2021年8月上旬号:戦没者遺骨と慰霊
2021年7月下旬号:研究者への道
2021年7月上旬号:拷問の歴史
2021年6月下旬号:食事と躾
2021年6月上旬号:オリンピックの終焉
2021年5月下旬号:教科書検定
2021年5月上旬号:日本の底力
2021年4月下旬号:食と農業の文明史
2021年4月上旬号:バイデン政権の100日
2021年3月下旬号:黄金と日本
2021年3月上旬号:インテリジェンスと政治
2021年2月下旬号:明治維新と暗殺
2021年2月上旬号:政治と芸術
2021年1月下旬号:指導者の条件
2021年1月上旬号:ワクチン争奪戦
2021年12月下旬号:2022年の世界と日本
2021年12月上旬号:政治の犠牲者
2021年11月下旬号:水道と国際政治
2021年11月上旬号:偽札と戦争
2021年10月下旬号:下駄と日本人
2021年10月上旬号:コロナからの脱却
2020年9月下旬号:戸籍と偽文書
2020年9月上旬号:731部隊
2020年8月下旬号:奴隷貿易と資本主義
2020年8月上旬号:真珠湾と先制攻撃
2020年7月下旬号:アメリカ大統領選挙分析
2020年7月上旬号:ハリウッドとプロパガンダ
2020年6月下旬号:人脈と政治力
2020年6月上旬号:領土争奪戦
2020年5月下旬号:国家と家庭
2020年5月上旬号:日系人移民の悲劇
2020年4月下旬号:フーヴァー大統領の功績
2020年4月上旬号:朝鮮半島統一の幻想
2020年3月下旬号:日本を蝕む病
2020年3月上旬号:国土復興と防衛