【太平洋戦争】なぜ勝算ゼロでも開戦した?真珠湾を巡る日米の思惑を解説

近現代史の専門家

世界最高峰のシンクタンク:スタンフォード大学フーヴァー研究所 
西鋭夫教授の最新研究の一部を公開

西教授 復刻・監修の書籍+解説講義のご案内

※画像はイメージです

見つかっているのはわずか数冊…

太平洋戦争をアメリカから見た

新聞記者の“幻の手記”

祖国に還える

※こちらの商品は、乱丁があった場合を除き、返金保証がありません。予めご了承ください。

書籍概要

朝日新聞のニューヨーク特派員:中野五郎。

彼が日本に帰るべくニューヨークを離れたまさにその日、事件は起こった。

『日本軍は今朝、パールハーバーを爆撃し、さらにマニラを攻撃中である』


日本からハワイまで約6,500km

まさか、その距離を渡って空襲するとは…

ラジオ放送を聞いた時、中野はまだ半信半疑だった。しかし、ただ1つはっきりしていたことは、日本がアメリカ・イギリスの両国と戦争を始めたという揺るぎない事実。中野は、不思議なくらいに落ち着いていた。同僚と顔を見合わせ、愉快そうに笑う。


「オイ。もう船は俺たちを迎えには来んよ。さあゆっくり敵国に腰を落ち着けよう」


午後4時過ぎ、日本政府は短波放送で全世界に対して対英米宣戦を布告した。

中野は、覚悟を決める。


私の報道の任務はここに終わった。もはや、敵国の中で新聞記者は用がなくなった。

敵国政府の手によって、いつでも逮捕され、どこにでも抑留される運命に置かれたのだ。


あたかも死刑の宣告を受けた囚人のように、

彼の身の上に焼き付けられた『敵国人』の烙印は消すことができなかった。


中野が米国秘密警察FBIの手に捕らえられ、

敵国人収容所に連行されたのは、その翌朝のことだった…

それから、彼が日本に帰ってくるまで9ヶ月。


敵国・アメリカで、太平洋戦争はどう見えていたのか?

彼は、当時見たありのままの“太平洋戦争”の姿を手記に書き残し…

帰国後、1冊の書籍としてまとめ、出版していたのです。


“朝日新聞特派員としてニューヨークに在勤中、大東亜戦争が勃発。

 私は米国で捕われの身となってしまった。


 その後、ようやく日本に戻れたが、私は敵国から無事に我が家に還る喜びよりも、

 むしろ新聞記者としての一生に二度とない最大のニュース運に恵まれたことを嬉しく思う。


 今、戦う祖国へ還る感激をこめて、そして、祖国に還る喜びとともに、

 敵国の中から見た大東亜戦争の記録を、今、この1巻にまとめる…"


この書籍の名は「祖国に還へる」


この本、太平洋戦争の実相を知るのに欠かせない貴重な史料でありながら、

どういうわけかほとんど残っておらず、日本の大学で所蔵しているのはわずか4校のみ…

古本市場では高額で取引される「幻の本」となっていました。


そんな本書をこの度、ついに復刻。

復刻を監修したスタンフォード大学フーヴァー研究所の西鋭夫教授は、こう語ります。


「『真珠湾攻撃』と『宣戦布告遅配』の原因追及が日本に残されている戦争責任解明への扉だ。その扉を開く鍵となるのが中野五郎の『祖国に還える』。この本は、日本国民が血を吐きつつ耐え忍んだ日米戦争勃発の真実を記録した手記。熟読する価値あり」


中野五郎氏がアメリカから見た太平洋戦争。

その姿はどうやら、私たちが学校で習ってきたものとは一味違っていたようです。


例えば…

アメリカから見た太平洋戦争

敵性外国人の連行

真珠湾攻撃、

アメリカ反応

資源大国・アメリカと

いう幻想

日本の血が流れているだけで…

科書が言わない“自由の国”の残酷な本性

砂糖もガソリンも制限

アメリカも苦しんだ戦時中のモノ不足

新聞からも、議会からも…アメリカ海軍が猛烈な非難をあびた理由

え、アメリカに

絶望ムード

日本

 勝ってる勝ってる!」

飛び交うデマ情報

死者は2万か100人か…

なにも信じられない

戦時報道のリアル

「“もう負けた”とか言うな」

珠湾から3ヶ月…

米大統領の記者会見

アメリカの新聞・ラジオを見た9ヶ月

それでも著者が

日本の勝ちを信じ続けたワケ

この本はよく書店に並んでいるような「負けた戦争を振り返った本」ではありません。

真珠湾攻撃が起きる前から筆者が日本に帰ってくるまで…その日その日を書き留めた記録であり、

出版された時ですら戦争のまっただ中。「日本の勝ち」が信じられていた時代の1冊です。


だからこそ「大国・アメリカにコテンパンにやられた」という先入観などなく、

当時の日本を支配していた大本営の情報統制からも離れ…

1人の記者として純粋に、敵国の中で生きた日々が赤裸々に綴られています。


本書を1ページ1ページ読み進めていくと希望、落胆、憎悪、苦悩、ささやかな幸せ…

敵国で過ごす戦争の日々をリアルな感情の揺れ動きとともに追体験でき、

「強かった」だけではない、当時のアメリカの姿がありありと見えてくることでしょう。


ぜひ本書を手に取って、当時の人が遺した「生の記録」をあなた自身の目で確かめてください。

書籍目次

5

巻頭言

15

自序

27

日米開戦前夜

58

敵国キャンプ抑留記

133

キャンプの歌

158

戦争への道

204

バージニア日記

375

アフリカの日章旗

410

交換船は往く

476

祖国に還える

※画像はイメージです

504

在米邦人の嘆き

著者紹介

朝日新聞ニューヨーク特派員

中野五郎

Goro Nakano

東大卒。朝日新聞記者。退社後は、翻訳家・軍事評論家として活動。また40冊以上の著書を残したベストセラー作家。


1906年、日露戦争の翌年、東京の裕福な家庭に5男として生まれる。5歳のときに父を亡くす。


東京帝国大学法学部を卒業時、 “ふつうなら官僚になるのが王道だが、俺は向かない”と自覚し、朝日新聞社に入社。


転機は、1940年・34歳の時に訪れる。

すでに日中戦争、ヨーロッパでは第二次世界大戦が始まっていた中、日米関係の取材のため、アメリカに赴任。


翌年、日本軍がハワイ真珠湾を奇襲。その日からアメリカはただの赴任先から敵国へと一変する。米国政府に、諜報活動・スパイを疑われた中野は、FBIに捕まる。連行された先は収容所だった。そこから交換船で帰国するまでの約9ヶ月間をまとめた手記が「祖国に還える」


帰国後は、朝日新聞社の戦時研究室でアメリカ研究を任され、仕事に没頭。


“これまで蓄えたものをアウトプットする時期が来た” 占領下の1948年・42歳の時、18年間勤めた同社を退社。 執筆活動を始める。5000点以上の戦争関連史料を独力で収集し、自宅に図書館を作った。(戦争文庫と命名)


1963年57歳の時、心筋梗塞を起こし入院。闘病しながら執筆活動を続けるも、1972年に再発し急逝。享年66歳。


なお、日本で諜報活動をしていたソ連のスパイ「リヒャルト・ゾルゲ」(007の主人公ジェームズ・ボンドのモデルの一人と言われる)と非常に仲が良く、「懇意だった」という言葉を残している。


主な著書

『警鐘 敵国アメリカの実相と我等の覚悟』起山房、1943年

『敵国アメリカ通信 開戦前の巻』東洋社、1943年

『続・敵国アメリカ通信 開戦後の巻』東洋社、1944年

『敵国アメリカの戦争宣伝』新太陽社、1945年

『デモクラシーの勝利』洋洋社〈新日本建設叢書〉、1946年

『アメリカ新聞と新聞記者』星林社、1947年

『アメリカの暗黒 - 米国を衝動した大事件』角川書店、1954年

復刻監修

スタンフォード大学フーヴァー研究所教授

西 鋭夫

Toshio Nishi

1941年12月大阪生まれ。 関西学院大学文学部卒業後、ワシントン大学大学院に学ぶ。同大学院で修士号と博士号取得(国際政治・教育学博士)。

J・ウォルター・トンプソン広告代理店に勤務後、1977年よりスタンフォード大学フーヴァー研究所博士号取得研究員。現在フーヴァー研究所教授 。


米国では、全米中継のテレビ番組に多数出演。スタンフォード大学フーヴァー研究所から出版した『Unconditional Democracy』は、米国の名門大学で教科書となる。レーガン元大統領やライス国務長官など米国首脳との交流をはじめ、日米財政界に太いパイプを持つ。海軍大学、マッカーサー記念図書館、トルーマン大統領図書館、全米各所での講演活動多数。ハーヴァード大学やMITなど世界最高峰の大学との共同研究会でゲストスピーカーとして登壇。史上初めてスタンフォード大学フーヴァー研究所を日本に招聘し、日本の大学との共同シンポジウムを2度企画し総合司会を務める。


2016年1月、フーヴァー研究所で初めて日本人が創立した冠講座「Tadahiro Ogawa Endowed Chair」(小川忠洋研究基金)を設立。

世界最高峰のシンクタンク

スタンフォード大学フーヴァー研究所

世界中の天才が集まり100人中3人しか合格しない超難関、超名門と言われるスタンフォード大学。その中でも格が違うのがフーヴァー研究所。元英国首相マーガレット・サッチャーは、「政治・経済・国際問題に関して世界で最も重要な研究組織はフーヴァー研究所であります」と評価をしている。


在籍する教授は133名(うち3名はノーベル経済学賞受賞者)。ジョージ・W・ブッシュ政権時にはそのうち25名がホワイトハウスの要職につきアメリカを舵取りする。


西教授はその世界の情報が一手に集まるフーヴァー研究所に40年以上にもわたり在籍している唯一の日本人である。長年の日米アジア研究を通じて、日米の政財界やシンクタンクに情報源を持ち、アメリカ政府の機密文書からGHQ占領政策の研究で世界的な権威である。


フーヴァー研究所から出版された著書「Unconditional democracy」( 邦訳 「國破れてマッカーサー」 )は全米の大学で日米関係、日本近代史のテキストとして使われ、経済学を学ぶ者がケインズを学ぶように、日米関係を学ぶ人間が西鋭夫を学ばないと話にならないと言われる。

世界が認めた調査能力、日本人としての大和魂

CIAのスカウトを蹴り、“ラストサムライ”の異名を持つ

その調査能力が買われ、博士号を取得して10日後にCIAからスカウトを受ける。CIAの一員になれば、カネも地位も簡単に手に入る。


調査官曰く「東京にはCIAの協力者がかなりいる」「国会議員にも10人以上」(明確な数字は言わない)「産業スパイも当然の政策だ」(注:これらの発言は1976年当時のものである)そしてCIAになれば毎日が大冒険だと...誘ってきた。


しかし、CIAになるという事は国籍を変えなければいけない。その瞬間、自分が日本人だという事を痛烈に自覚した。そして「私が日本を裏切れるなら、将来、アメリカも裏切る。CIAはそんな人間を雇うべきではない」と断り、CIAの調査官が感激し、リアル・ラスト・サムライとの異名を持つ。

(※西鋭夫著 「日米魂力戦 中央公論新社」より)

心揺さぶる迫力の語り

1000名規模の講演会を多数開催

2018年には参加費が15万円〜20万円にも関わらず、懇親会(食事会)が約5時間で完売。

2019年、東京ビックサイトにて1000名の方に講演会を開催。

2021年1月9日、10日に開催した新年記念ライブ講演会では1000名以上の方が参加。☆4.8の高評価をいただいている。


上場企業の役員の方、各業界の知識人の方までもが、西先生の話を楽しみに、毎年リピートされるほど。西教授の熱い講演を聴くために、北海道から沖縄・海外など、遠方から足を運ぶ方も多数。毎回好評を博している。(自社調べ)

解説講義もセット

さらに今回、「太平洋戦争とはなんだったのか?」その実態をよりハッキリとつかめるよう、

書籍「祖国に還える」の復刻を監修された西教授による解説講義をご用意しました。


この講義では60年も隠され続けたアメリカの「ウルトラ・トップ・シークレット」の史料をはじめ、膨大な一次史料を読み解き、太平洋戦争の全貌を探究し続ける西鋭夫教授の知見を80分に凝縮。


書籍「祖国に還える」とともにこの解説動画をご覧いただくことで、

・いつから日本軍の暗号はアメリカに解読されていたのか?

・なぜ、宣戦布告は遅れてしまったのか?

・当時の日本で、どんなスパイが暗躍していたのか?

など…さまざまな視点から太平洋戦争を見ることができ、その真の姿がより鮮明に見えてくることでしょう。


その内容は…

「真珠湾攻撃と日本大使館」

こうして日本は“卑怯者”になった…宣戦布告が遅れた瞬間

「利用された真珠湾攻撃」

米大統領が日本の奇襲にほくそ笑んだ理由

「戦艦大和は時代遅れ」

死んだ3000人の乗組員…軍が巨大戦艦にこだわり続けた理由

「復刻・祖国に還へる」

占領史研究の世界的権威が、この手記を絶賛する理由

「新聞記者に紛れ込むスパイ」

日本もドイツも思うがまま?五郎と親しかったソ連スパイの正体

「戦争国家・日本の闇」

自由を求めてソ連に亡命…日本の暗黒時代の実態

「戦争とカネ」

戦時中、日本が世界の9割を握った闇ビジネス

ステップ1

視聴

メールを確認

書籍は翌営業日に発送しますが、今すぐお楽しみいただけるように、会員サイトのURLをスグにメールで送ります。なので、お申し込み後、すぐに解説講義を聞くことができます。

講演録の注文確認メールから会員専用サイトにアクセス

ステップ2

ログイン

お申し込みは簡単です。以下のボタンをクリックして、注文画面でお名前、送付先住所、送料手数料を支払う

カード情報を入力して確定ください。

購入時にご登録のアドレスとパスワードでログイン

ステップ3

商品を見る

いつでも、何度でも…商品をお楽しみください

3つの品質保証

QUALITY ASSURANCE

17年間で
284.1万人以上利用

90.9%が満足

顧客サポート
48時間以内に対応します

乱丁・落丁はすぐに

お取り替えします

商品の発送については細心の注意を払っておりますが、万が一不良品がございましたらすぐに取り替えさせていただきます。ぜひ弊社までご連絡ください。

私たちダイレクト・グループでは2023.10月現在、過去17年間で累計284万1,096人のお客様に、このような商品サービスを提供してきました。あなたが初めてではありません。安心してお試し下さい。

私たちのカスタマーサポートチームは90.9%のお客様から「満足」の評価を頂いています。(2024年3月時点)実際、休業日を除くと、48時間以内にはほとんどのメールに対応しております。

発行元:ダイレクト出版 政経部門とは?

#私たちのミッション

日本を強く、未来を切り拓こうとする人の力に

(*政経部門の平均年齢は20代。大学生インターンも常時20名以上受け入れており、次の世代を担う、正しい国際感覚と日本精神を持った“強い日本人”を育てています。)

2023年で創業17年の若い会社ですが、Webを通してグループ全体で284万人以上の方に書籍・教育コンテンツを販売してきました。私たちの会社では、他では手に入らない知識。実際に使える実用的な知識など、日本人の成長につながり、人生を変えるような知識を提供できるよう全力を尽くしています。(*日本・海外問わず優れた知識であれば扱います。)


私たちのミッションは、日本社会の一員として、教育を通じて、それを革新し続け、日本が強くなるように貢献することです。それは、現在のみならず、次の世代。未来の社会をも豊かで明るく、希望に溢れた社会を築く礎となると信じています。

#スタンフォード大学内に

アジア初の研究基金「チェアー」設立

2015年。イギリス元首相のM.サッチャー氏が、「政治・経済・国際問題に関して世界で最も重要な研究組織」と評価したスタンフォード大学・フーヴァー研究所に、日本の近代史を研究する講座を作りました。これはアジア初の試みです。


日本では、大学の研究というと、国から予算をもらって研究をする。という形が一般的です。しかし米国では、ビジネスで成功した人が大学に寄付をすることで、次の世代に貢献する文化が定着しています。(スタンフォード大学ではあのビル・ゲイツ、ナイキの創業者が建てた校舎があります)そして、そういった行為は「建物」だけに限らず、「講座」という形でも存在します。それが、今回設立した「チェアー」と呼ばれるものです。


日本は世界で最も古く、伝統ある歴史を持つ国にも関わらず、情報発信が弱いため、世界からはとても誤解されている国です。そのせいで、日本にとって不利で不名誉な状況ができてしまいます。*慰安婦像などはその一例で、米国の片田舎で日本の子供がいじめられるなど、私たち日本人の尊厳を傷つけるようなことが起きています。


これでは、私たちのみならず、子供や孫たちといった次世代を生きる人々の尊厳を傷つけることになりかねません。もう2度と日本に不利な状況ができないよう… 将来の日本が豊かで、誇り高い存在であり続けるよう… 事業で得た収益の一部を使い、冠講座を設立しました。ここを起点として、日本の歴史についての正しい情報発信を続けていきます。

※こちらの商品は、乱丁があった場合を除き、返金保証がありません。